グレゴリオ暦は今の西暦を形作っている暦法です。
昔の話ではなく、なんと現代でも使われているのです。
そんなグレゴリオ暦についての基本的な概要を知りたい方は、
「グレゴリオ暦」とは?5つの特徴を簡単に解説してみた!
グレゴリオ暦は今の西暦を形作っている暦法です。そんなグレゴリオ暦は意外とイースター(復活祭)にも深く関わっている?この記事では、グレゴリオ暦の特徴や起源、グレゴリオ暦とキリスト教に関連した話などを分かり易く解説!
こちらの記事をお読み下さい。
そんなグレゴリオ暦を日本はいつ導入してなぜ採用する事になったのでしょうか?
日本でのグレゴリオ暦導入
日本ではほぼ西暦1872年に当たる明治5年に、
太陰暦を廃して太陽暦を広く配布する
と太政官布告をしました。
太陰暦と太陽暦って何?
とそう疑問に思った方は、
太陰暦と太陽暦とは?簡単にそれぞれの意味と違いを解説!
世界史や日本史に出て来る暦(こよみ)は暗記するものだと思っていませんか?意外と暦にも、きちんと歴史があるんですよ!太陰暦と太陽暦について簡単にまとめてみました。きちんと意味を理解したい人向けの記事です!
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
この布告では以下の事を定めました。
明治 | グレゴリオ暦(西暦) | 内容 |
---|---|---|
明治5年12月2日 | 1872年12月31日 | 太陰太陽暦(天保暦)を廃止 |
明治5年12月3日 | 1873年1月1日 | 明治6年1月1日に変更 |
なので、明治5年まで使っていた天保暦は、明治6年以降は旧暦となったのです。
これが明治改暦です。
改暦の布告は年も押し迫った明治5年11月9日(グレゴリオ暦1872年12月9日)に公布され、
え、いきなり暦を変えるの?!
と社会的な混乱を招きました。
改暦による社会的な影響
暦の販売権を持つ者たちは例年10月1日に翌年の暦の販売を始めるので、この年も既に翌年の暦が発売されていました。
しかし、急な改暦によって返本され、
おい、嘘かよ…?また新しい暦を作らないといけないのかよ?!
と急遽新しい暦を作ることになり、当時カレンダーのようなものを販売していた者たちは甚大な損害をこうむることになったのです。
一方、福澤諭吉は太陽暦改暦の決定を聞くとすぐに『改暦弁』を著して、
改暦は日本にとって良いものです
と改暦の正当性を論じました。
太陽暦施行と同時の1873年(明治6年)1月1日付けで出版したこの書は大いに売れました。
福澤諭吉によれば、
たちまち10万部が売れた!
と言われています。
改暦することになった理由
これほど急な新暦導入が行われた理由として、明治政府の財政状況がひっ迫していたことが挙げられます。
当時の参議(官職の1つ)であった大隈重信によれば、
旧暦のままでは明治6年は閏月があるため、13か月となる。すると、支払いが月給制に移行したばかりの官吏(かんり)への報酬を、1年間に13回支給しなければならない
そして、さらにこう続けます。
これに対して、新暦を導入してしまえば閏月はなくなり、12か月分の支給で済む。また、明治5年12月は2日しかないことを理由に支給を免れ、結局月給の支給は11か月分で済ますことができる
当時は1と6のつく日を休業とする習慣があり、これに節句などの休業を加えると、年間の約4割は休業日となる計算でした。
しかし、新暦導入を機に週休制に改めることで、休業日を年間50日余りに減らすことができたのです。
ここで閏年の不備が発生?!
改暦の布告は施行まで1か月に満たない期間の中で、
急げ!
と慌てて布告されたためか、閏(うるう)月や閏日を暦に入れる時に不備が発生しました。
それはグレゴリオ暦の肝心な要素である
400年に3回西暦年数が100で割り切れるが、400で割り切れない年を閏年としない
という内容の規定が欠落していたのです。
このようなグレゴリオ暦やユリウス暦の計算のずれについてさらに詳しく知りたい方は、
ユリウス暦とグレゴリオ暦の計算のずれの差はどれだけ違う?
ユリウス暦とグレゴリオ暦は似ていますが、暦の計算方法や計算のずれが大きく違います。この記事では、2つの暦の間の計算のずれの違いについてを分かり易く解説!細かい計算式もあるので、数学が苦手な方もきっと理解しやすいはず!
こちらの記事をお読み下さい。
このままでは導入された新しい太陽暦は、グレゴリオ暦やユリウス暦でもなく日本独自の暦となってしまう…
そういう問題点もありましたが、さらに布告の前文にある文面もおかしく、グレゴリオ暦で実際に1日の誤差が蓄積されるのに約3221年掛かるのに、
7000年の後にわずか1日の差を生じるに過ぎず
としていました。
これは起草者が参考にした天文書の誤りと考えられています。
そこで、西暦1898年5月11日(グレゴリオ暦を導入後、約25年経過してから)に改めて勅令を出して、閏月や閏日を暦に入れるのをグレゴリオ暦に合わせたものに改めました。
世界史の現役公立高校教師として初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開すると、たちまち人気になった先生がいます。
YouTuber「Historia Mundi」としても活躍していますが、そんな山崎先生が世界史についての本を出版しました。
世界史を体系的に分かり易く学びたい方は、
こちらの本もぜひ読んでみて下さい。
参考:『グレゴリオ暦』
コメントを投稿