世界史や日本史で出て来る「暦」の話ってややこしくありませんか?
暦法もよく分からないのにユリウス暦って何だよ!
と意味が分からない人もきっと多いはず!
ですが、きちんと意味を理解しておいた方が確実に「ユリウス暦」を覚えやすいでしょう。
ユリウス暦とは?
ユリウス暦は共和政ローマの最高神祇官、独裁官、執政官であったユリウス・カエサルに紀元前45年1月1日から始まり、
- 1年=365.25日
- 太陽暦である
といった特徴があります。
ん、太陽暦?
と疑問に思った方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
太陰暦と太陽暦とは?簡単にそれぞれの意味と違いを解説!
世界史や日本史に出て来る暦(こよみ)は暗記するものだと思っていませんか?意外と暦にも、きちんと歴史があるんですよ!太陰暦と太陽暦について簡単にまとめてみました。きちんと意味を理解したい人向けの記事です!
元々は共和政ローマや帝政ローマ(ローマ帝国)の暦でした。
しかし、キリスト教の多くの宗派が採用し、西ローマ帝国滅亡後もヨーロッパを中心に広く使用されました。
ローマ教皇グレゴリウス13世が1582年に、
ユリウス暦からグレゴリオ暦を制定する!
と宣言して実施しました。
しかし、今でもグレゴリオ暦を採用せずユリウス暦を使っている教会や地域があります。
新たな暦であるグレゴリオ暦について詳しく知りたい方は、
「グレゴリオ暦」とは?5つの特徴を簡単に解説してみた!
グレゴリオ暦は今の西暦を形作っている暦法です。そんなグレゴリオ暦は意外とイースター(復活祭)にも深く関わっている?この記事では、グレゴリオ暦の特徴や起源、グレゴリオ暦とキリスト教に関連した話などを分かり易く解説!
こちらの記事をお読み下さい。
グレゴリオ暦を導入した地域では、
- グレゴリオ暦=新暦
- ユリウス暦=旧暦
と呼び分けています。
ユリウス暦の計算方法
365日+1/4(0.25)=365.25(日)…1年間の平均日数(平均年)
この計算式から以下の年がそれぞれあります。
- 1年を365日とする年
- 4年ごとに1回366日とする年
月はこれまで古代ローマで使われていたローマ暦のものを基本的に受け継いでいます。
なので、月ごとの日数を調整して合計を平年の365日または閏年の366日としました。
閏年はローマ暦時代と同じように2月に入れられました。
ちなみに、ユリウス暦は
- 紀年法:元年と1年経過するごとに加算する
- 暦法:1か月ごとの日数を決めてから1年の長さと元日を定義する
とある中の「暦法」を採用しています。
ユリウス暦の精度
2015年時点でのユリウス暦と太陽年の差は、
674.832 秒=11分14.832
と1年で約11分のずれあがあるので、
86,400秒(=1日)/674.832 秒(1年分のずれの時間)=128.032
1日のずれが起きる年数を計算すると、約128年で1日のずれが生まれるという計算になります。
つまり、約1280年で10日ものずれが生まれることになります。
カエサルの活躍した古代ではとても正確な暦でしたが、
いや、さすがに10日以上のずれは多過ぎっしょ
と約1500年が経過した1582年に、グレゴリオ暦への改暦が行われたのはこれが理由です。
ユリウス暦の閏年
紀元前45年にカエサルがこの暦法を導入した時、翌年の紀元前44年にカエサルが暗殺されてしまいました。
え、閏日ってどこに入れれば…?
とその後に混乱したためか、誤って3年に1回ずつ閏日が入れられました。
この誤りを修正するため、ローマ皇帝アウグストゥスは紀元前6年から紀元後7年までの13年間に3回分の閏年を停止しました。
そして、紀元8年からは閏年を正しく4年ごとに入れられています。
紀元前45年から紀元8年までの間に、どの年に閏年が置かれたのか議論になっていましたが、
紀元前45年から
と最新の説ではなっています。
ユリウス暦の月名
ユリウス暦の1月~12月の月の名前はローマ暦のものを受け継いでいました。
例えば、ローマ神話やラテン語の数詞に由来する固有名があります。
7月はユリウス・カエサルの名前に由来して、
Julius(Iulius)
と紀元前44年から呼ぶようになります。
さらに、彼を継いだアウグストゥスが閏年の扱いを修正した時に、
Augustus
と彼の名前にちなんんで8月はこうなりました。
その名前は形は変われど、現代でも英語・フランス語などのヨーロッパ諸言語にそのまま引き継がれています。
ちなみに、アウグストゥス以降も多くのローマ皇帝が月に自分の名前を付けようとして、
ローマ皇帝 | 月 | 名称 |
---|---|---|
カリグラ | 9月 | Germanicus |
クラウディウス | 3月 | Claudius |
ネロ | 4月 | Neroneus |
とそれぞれ改名しました。
9月についてはアントニヌス・ピウスが「Antoninus」と改名したり、タキトゥスが「Tacitus」と改名しました。
また、11月はピウスの妻の名をとって「Faustina」となったり、「Romanus」となったり。
コンモドゥスに至っては月に自分の名前を付けるだけでなく、12の月の名を全部変更しました。
そんな改名もその皇帝の死とともに廃れて行き、すぐに元の月名に戻りました。
結局ユリウス暦で人名が月名となって残ったのは、7月のJulius(Iulius)と8月の Augustus だけでした。
キリスト教への採用
キリスト教の多くの宗派がユリウス暦を宗教暦として採用してからは、キリスト教の行事日程を決める基準としても使われるようになりました。
ただし、イエス・キリストの処刑と復活の日は新約聖書において太陰太陽暦である「ユダヤ暦」を基準にしています。
ん、太陰太陽暦?
と思った方はこちらの記事を参考にお読み下さい。
太陰太陽暦とは?どういうものか特徴を簡単に解説してみた!
「太陰太陽暦」ってよく歴史の教科書で見かけるけど、この意味はよく分かってないんだよねぇ、と思ったことありませんか?暦(こよみ)の意味や歴史について、ホントよく分からない!という方には必見の記事ですよ。
このユダヤ暦により、イエス・キリストの復活を祝うイースター(復活祭)の期日は太陽暦であるユリウス暦のみでは決定できません。
季節(太陽年)と月齢(太陰月)の両方を合わせる作業
が必要となりました。
第一次ニケーア公会議(キリスト教の歴史で最初の全教会規模の会議)は325年に、
ユリウス暦3月21日の後の最初の満月の次の日曜日
をイースター(復活祭)とするよう決めました。
イースター(復活祭)って何?
と思った方はこちらの記事を読みましょう。
イースター(復活祭)とは?分かり易く内容や流れを解説!
イースター(復活祭)とは、イエス・キリストが三日目に復活したことを記念するキリスト教のお祭りです。正教会とカトリック教会によって、日付や呼び方・祝い方が違って来ます。そんな復活祭までの流れや内容を詳しく解説してみました!
つまり、ユリウス暦の誤差がイースターの日付を決めるのに直接影響したのです。
その最も典型的な例として、
- 4世紀:春分日(ユリウス暦3月21日頃)
- 16世紀後半:春分日(ユリウス暦3月11日頃)
と10日前に来るようになっていました。
グレゴリオ暦の改暦
カトリック教会はこの事を受けて、
3月21日の春分日になるべく近づけた暦法を使わねばならんな…。よし、ここで改暦しよう!
と使ったのが「グレゴリオ暦」でした。
1582年にグレゴリウス13世によってグレゴリオ暦が発布されます。
グレゴリオ暦に改暦するまでの歴史についてさらに詳しく知りたい方は、
「グレゴリオ暦」とは?5つの特徴を簡単に解説してみた!
グレゴリオ暦は今の西暦を形作っている暦法です。そんなグレゴリオ暦は意外とイースター(復活祭)にも深く関わっている?この記事では、グレゴリオ暦の特徴や起源、グレゴリオ暦とキリスト教に関連した話などを分かり易く解説!
こちらの記事をお読み下さい。
しかし、改暦に関して否定的な意見もありました。
ローマ教皇の独断であって、ニケーア公会議の決定に反している!
このように、西ヨーロッパでもプロテスタント地域を中心にグレゴリオ暦をすぐには採用しない地域が多くありましたが、
いや、グレゴリオ暦は天文学的に超優秀じゃね?
ということがだんだんと分かっていき、プロテスタント地域でもグレゴリオ暦が徐々に広まって行きました。
最後まで残ったイギリスが1752年に採用したことで、最終的には西ヨーロッパの全地域が公式にグレゴリオ暦を使うことになったのです。
今でもユリウス暦を使っているのは一部の正教会などです。
ユリウス暦と正教会
現代の西方教会はグレゴリオ暦を使用しています。
例外として東方教会に分類されてもローマ教皇の教導下にある東方典礼カトリック教会の中には、ユリウス暦を使い続けているところもあります。
また、現代でもユリウス暦を使っている正教会もありますが、全ての正教会ではありません。
2800年まではグレゴリオ暦と同じ日付となる新暦「修正ユリウス暦」を使用している教会もあります。
ユリウス暦を使用する教会では、21世紀ではユリウス暦とグレゴリオ暦の間に13日の差があります。
なので、日付けで固定される祭日は13日ずれて祝われることになります。
例えば、20世紀・21世紀のクリスマスはこうなります。
グレゴリオ暦の1月7日(=ユリウス暦の12月25日)
ユリウス暦の12月25日が西暦1月7日なので、この日にクリスマスが祝われます。
ただし、復活大祭(西方教会における復活祭)の計算のみは一部の正教会を除いて、ユリウス暦で計算され祝日の統一が行われているのです。
最後に、ユリウス暦・修正ユリウス暦・グレゴリオ暦を使う正教会をまとめています。
世界史の現役公立高校教師として初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開すると、たちまち人気になった先生がいます。
YouTuber「Historia Mundi」としても活躍していますが、そんな山崎先生が世界史についての本を出版しました。
世界史を体系的に分かり易く学びたい方は、
こちらの本もぜひ読んでみて下さい。
参考:『ユリウス暦』
コメントを投稿